国際調理専門学校
高度調理師学科(2年制)の場合
- 2年間の学費265万円
- [ 1年次130万円+2年次135万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約92万円 |
援助合計 |
約225万円 |
約40万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約182万円 |
援助合計 |
約315万円 |
負担なし/残金約50万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次20万円、2年次5万円が別途必要になります。
国際調理専門学校
調理師学科(1年制)の場合
- 1年間の学費130万円
- [ 1年次130万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約59万円 |
給付型奨学金 |
約46万円 |
援助合計 |
約120万円 |
約10万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約59万円 |
給付型奨学金 |
約91万円 |
援助合計 |
約165万円 |
負担なし/残金約35万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次20万円、2年次5万円が別途必要になります。
スーパースイーツ製菓専門学校
パティシエ・ブーランジェ学科
(2年制)の場合
- 2年間の学費275万円
- [ 1年次130万円+2年次145万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約92万円 |
援助合計 |
約225万円 |
約50万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約182万円 |
援助合計 |
約315万円 |
負担なし/残金約40万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次20万円、2年次5万円が別途必要になります。
スーパースイーツ製菓専門学校
製菓衛生師学科
(1年制)の場合
- 1年間の学費130万円
- [ 1年次130万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約59万円 |
給付型奨学金 |
約46万円 |
援助合計 |
約120万円 |
約10万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約59万円 |
給付型奨学金 |
約91万円 |
援助合計 |
約165万円 |
負担なし/残金約35万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次20万円、2年次5万円が別途必要になります。
国際ペット専門学校金沢
ペット総合学科
(2年制)の場合
- 2年間の学費235万円
- [ 1年次125万円+2年次110万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約92万円 |
援助合計 |
約225万円 |
約10万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約182万円 |
援助合計 |
約315万円 |
負担なし/残金約80万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次25万円、2年次5万円が別途必要になります。
国際ペット専門学校福井
ペット総合学科(2年制)の場合
- 2年間の学費235万円
- [ 1年次125万円+2年次110万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約92万円 |
援助合計 |
約225万円 |
約10万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約182万円 |
援助合計 |
約315万円 |
負担なし/残金約80万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次25万円、2年次5万円が別途必要になります。
国際動物看護専門学校
動物看護学科(3年制)の場合
- 3年間の学費355万円
- [ 1年次130万円+2年次115万円+3年次110万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約177万円 |
給付型奨学金 |
約138万円 |
援助合計 |
約330万円 |
約25万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約177万円 |
給付型奨学金 |
約273万円 |
援助合計 |
約465万円 |
負担なし/残金約110万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次20万円、2年次5万円、3年次5万円が別途必要になります。
専門学校金沢美専
美容学科(2年制)、ビューティー総合学科(2年制)の場合
- 2年間の学費240万円
- [ 1年次125万円+2年次115万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約92万円 |
援助合計 |
約225万円 |
約15万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約182万円 |
援助合計 |
約315万円 |
負担なし/残金約75万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次24万円、2年次20万円が別途必要になります。
国際ホテル&ブライダル専門学校
ホテル・ブライダル総合学科(2年制)の場合
- 2年間の学費240万円
- [ 1年次125万円+2年次115万円 ]
◎ 自宅通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約92万円 |
援助合計 |
約225万円 |
約15万円の負担
◎ 自宅外通学生の場合
「住民税非課税世帯」 世帯収入約270万円までの場合 |
入学金 |
約15万円 |
授業料 |
約118万円 |
給付型奨学金 |
約182万円 |
援助合計 |
約315万円 |
負担なし/残金約75万円※
- 残金は生活費や教材費として使うことができます。
- 上記の年収は両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安です。実際には多彩な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成により異なります。
- 支給額は前年の学業成績や年収によって見直されます。
- 上記以外に教材費として1年次20万円、2年次13万円が別途必要になります。